作成者:koshi 作成日:火, 03/23/2010 - 16:36

こんにちは
今年初めてのツーリングで知多半島に行ってきました。
前日TVの天気予報で『明日からの連休は大荒れにの天気で…』と言っていたので、朝起きて天気が悪かったら車で行こうと思っていました。
しかし、朝起きたら晴れているのに見通しが悪く少し風が強い程度なのでバイクで行く準備をして家で友人を待っていました。
バイクのマフラーを交換したらしく、爆音と共に登場 |
作成者:koshi 作成日:金, 11/27/2009 - 13:15

こんにちは
今回のツーリング目的は、彼氏が出来ない次女に縁結びのお守りを貰いに行く事、鉄を扱う私のために友人が「」の総本山に案内しようと企画してくれました。
友人のお父さんの実家も昔は砂鉄から」のたたら場のイメージモデルです。 |
作成者:koshi 作成日:木, 11/26/2009 - 06:28

こんにちは
急に寒くなって来ましたが、22日から1泊でツーリングに行ってきました。
出雲の有名な蕎麦屋で昼食を食べる予定で遅くなると食べれないと言う事で、中国自動車道の名塩PAに朝早く待ち合わせてひたすら出雲大社目指して走りました。
蒜山高原SAで燃料補給、少し疲れてきたので長めの休憩
大山にはもう雪が積もっていました。
蒜山高原SA(下り)から見た大山
ここからは休憩無しで一気に出雲大社を目指しました。 |
作成者:koshi 作成日:水, 10/14/2009 - 13:18

こんにちは
友人から近場で一泊のキャンプツーリングに誘われて行ってきました。
テントは友人から譲ってもらっていたので、その他寝るのに最低必要なジュラフだけ買いました。
後調理器具やランプ類はキャンプベテランの弟に借りる事にしましたが、弟オススメの焚き火台(L)は大きすぎて持って行けないので思い切って(M)サイズを買って持って行く事に…うきうきして準備中 |
作成者:koshi 作成日:火, 08/04/2009 - 05:49

こんにちは
雨が心配でしたが、朝起きると晴れていたので、週末に和歌山の友人とツーリングに行ってきました。
今回は海岸沿いを走るのだろうと思っていましたが、その友人もブログを見てリベンジに龍神スカイラインに行こうと言う事で行ってきました。
土曜日は日曜日と違ってサーキットになっていないので、車も少なく、比較的自分のペースで走れるから練習になると言うのですが… |
|
高野山に上がる途中で雨が激しくなってきたので、ここで安全祈願をし、雨具を装着! |
作成者:koshi 作成日:水, 07/22/2009 - 08:16

こんにちは
富山県の |
小雨の中走っていたので温泉に入りたかったのですが、周辺の地図を見て「緑の村キャンプ場」に行きました。 |
作成者:koshi 作成日:月, 05/04/2009 - 15:37

こんにちは
馴らし運転後の点検からR1200GSがタンクガードを身に付け、より勇ましくなって帰ってきました。
GSにも名前を付けようと考えているのですが・・・三国志の呂布と関羽の「赤兎馬」、上杉謙信の「放生月毛」
なかなか良い名前が思いつきません。
そんな愛車でGWに単独ツーリングに行ってみようと地図を買いました。 |
|
|
友人たちは長くバイクに乗っているので色々便利なグッズを持っているのですが、まだ何が必要か?わからなく少しずつ買おうと思っているので、高価なバイク用ナビは買えないので、バイク乗りなら1冊は持っていると言うツーリングマップルにしました。
何処に行こうか迷った末
今回は今までちゃんと走れなかった所に再度チャレンジしながら大台ケ原~温泉に行くと言うコースを計画しました。 |
|
作成者:koshi 作成日:土, 05/02/2009 - 04:16

こんにちは 生野銀山へツーリング-№1のつづきです。
今まで |
開坑1200年!そんな昔から? |
坑道の中に入ってビックリしました。鍾乳洞には何回か入った事がありますが、ここは全て人間が掘ったなんて信じられません。当時は電気も無い時代に…。観光坑道には、人形などで銀山の歴史が再現されていますが、実際に江戸時代手掘りで掘ったノミ跡があったり、最近まで使われていたエレベーターなどがそのまま展示されていて、歴史博物のようになっています。(バイクに乗っていなかったら一生来ない所です) |
ページ