 |
- 丸棒などの市販材料から球の製作も可能です。
金型が必要なく少量やご希望の材料で製作いたします。
- お客様からの支給材料の球研磨の加工も致します。
どのようなプラスチック素材でもご要望の仕様のプラスチック球に仕上げます。
- ナチュラルグレード以外の材料にも対応出来ます。
量産の場合は、弊社の金型を使用して製作も致します。
- 添加物を混合させる事も出来ます。
量産の場合は、弊社の金型を使用して製作も致します。
- 各種プラスチック球の製造行程
- プラスチック球の豆知識
|
- ポリフェニレンスルファイド球(PPS) ※ PPSの基礎データ
結晶性のスーパーエンジニアリングプラスチックで耐熱性がきわめて高く、機械的強度、電気的特性、耐薬品性に優れている。
- ポリエチレン球(PE) ※ PEの基礎データ
石油化学製品を代表する熱可塑性樹脂。エチレンを重合させて製造されるが、一般的にその密度が0.94未満のものを低密度ポリエチレン、0.94以上のものを高密度ポリエチレンという。いずれも水に浮く軽さです。
- フェノール樹脂球(PF) ※ PFの基礎データ
フェノールとホルマリンを反応させて得られます。別名ベークライトとも言います。 耐熱性、耐電圧、充填剤となじみがよい。
- ABS樹脂球(ABS) ※ ABSの基礎データ
非晶性のスチレン系熱可塑性樹脂で、耐衝撃性、剛性、寸法安定性に優れています。化学めっきの密着性がよいのも特徴の一つです。
- ポリウレタン球(PUR) ※ PURの基礎データ
硬質のものと軟質のもの(ゴム)、熱可塑性グレードと熱硬化性グレードがある。
- ポリ塩化ビニル球(PVC) ※ PVCの基礎データ
ポリエチレン、ポリプロピレンとともに、もっとも多量に生産されている樹脂です。
- ユリア樹脂球(UF) ※ UFの基礎データ
- エポキシ樹脂球(EP) ※ EPの基礎データ
|
※ 各種プラスチック球、各種サイズの
標準品在庫があります。
※ ご用命により着色、メッキ、テフロンコーティング、穴、ネジ加工なども可能です。
※ 量産品以外は、丸棒から球を製作致しますので、少量でも対応できます。
※ お客様からの支給材(丸棒)から球加工致します。(
お問い合わせ下さい)
※ ご希望のサイズ、数量、材質、などご希望の仕様をお知らせ願います。
佐藤鉄工は出来るかぎりお客様のご要望にお応えするように努力致します。