柳川・川下りの後、バスで福岡市内まで移動しホテルにチェックイン
夕食まで 時間があるので、ホテル近くの櫛田神社を散策しました。

「飾り山笠」が展示されていました。

また、御本殿にお参りを済ませて、横の霊泉鶴の井戸へ案内してもらいました。

大宰府天満宮で色々教えて下さった人から、『説明書きを良く読んで、この水飲んで下さい。』と教わり…
霊泉鶴の井戸
この霊泉をいただくには
一口目には自分の不老長寿を
二口目には家族の不老長寿を
三口目には親類縁者自分の不老長寿を
心で念じながら三口でお飲み下さい。
と書かれていました。

『この水はとにかくマズイので、少しだけにしなさいよ』と忠告してもらったのですが…
なにやこれ~!マズイ~!
無理して三口で飲みましたが…あまりにもマズイので心で不老長寿を念じる事が出来ませんでした。 
ただ、三口で飲んだだけになってしまいました。
櫛田神社を出て、夕食は、知る人ぞ知る福岡の名店・『せいもん払い』に行きました。

6時前だったのですが、1階席はもう満席でした。 

我々は団体で2階席を予約していたので2階へ 
注文はこの店を良く知る人に任せました。 |
さつま揚げ
 |
|
そら豆
 |
さつま揚げ、そら豆が出てきてビールで乾杯 
さつま揚げもふわふわ、そら豆もしっとり柔らかく薄皮まで食べれます。 |
焼き魚
 |
|
タン串焼き
 |
魚以外の肉料理も美味い~
お待ちかねの名物・呼子イカ刺しが出てきました。 
名物・呼子イカ

すっげ~!イカが透明や~!
エンペラの茶色の斑点が点滅していました。 
ゲソの部分から食べて見ると、吸盤で口の中で吸い付きます。
呼子イカのゲソ

とにかく旨い!
時間がたつと透明な刺身が白くなっていきます。
九州を良く知る人も本場の呼子で食べるより、せいもん払いで食べる方が美味しいと絶賛
名物のイカ刺身が出て来たので、ビールから焼酎へ
瓶・焼酎

ここでは焼酎は瓶で出てきました。 (飲み終わった瓶は持ち帰る事ができます) |
ロース焼き
 |
|
キンキの煮付け
 |
煮魚も煮込まれた身がプリプリ、上品な油が乗っていてメチャウマ  |
鯛の煮付け
 |
|
カワハギの造り盛り
 |
カワハギの肝を醤油に少し入れ、肝醤油で食べる刺身は最高に美味かったです。
8時前に店を出たのですが 、まだ満席で入店待ちのお客さんが店前で待たれていました。

我々は、美味しい料理でお腹いっぱい、 ほろ酔いで2次の中洲の繁華街へ…
2次会はカラオケ大会 で大はしゃぎ…
私は3次会で撃沈 …ホテルへ帰って熟睡 
… つづく …
|